<第115回> 「鎌倉殿の13人」に描かれる群像~武家社会への転換と北条政子の実像~

<第115回>
令和4年4月18日(土)
18:00より

テーマ:「鎌倉殿の13人」に描かれる群像~武家社会への転換と北条政子の実像~

講師: 市橋章夫氏(おかざき塾)

講師のYouTube番組で大好評!!なるほど歴史ミステリー ~YouTubeで検索下さい

この頃のNHK大河ドラマについては、様々な意見があります。原作を用いずに脚本家がストーリーを作り上げていく手法が多くなり、物語がスピーディーに、正に「予測不能」な展開となっています。ドラマを楽しめる一方で、「史実は如何?」という声も多いのです。

今回の脚本家は三谷幸喜さん。自分なりの「吾妻鑑」を創ると意気込んでいます。ならば、本当の「吾妻鑑」を紹介しながら、鎌倉殿の13人の群像を、とりわけ北条政子の実像を追ってみたいと考えています。

会場: 蓬左亭 名古屋能楽堂1F 052-253-1749


名古屋城の遅咲きサクラを楽しむ会: ガイド:名城さくらの会事務局長・平出眞氏
集合:16:00 能楽堂・蓬左亭 中区三の丸1-1-1 参加費@2,000円
イヤホンガイドによる名城周辺の散策  17:30まで、その後セミナー